Entries
◆桜の四季◆

◆桜の四季◆
桜がお肌に良いのはご存知でしょうか。なにせ桜(馬)油
など地元で人気の化粧品なのです。
霜降り、赤身、タン、レバー。刺身の種類も多いのですが
この霜降り、赤身をタンと食べレバ、お肌の冬対策は万全です。
冬(桜刺身)
春の雪に戸惑い身をすくめながらも、未知の心地好さに
その頬を染める山桜。桜のトロと、山薯トロロ。
ワインとの相性も面白い和の一品です。
春(桜山かけ)
“仕入れ前線、夏の陣”選り
すぐりの桜バラは譲れないのです。召し上がる涼しげな
貴方の口元が思わずほころぶのを見たいのです。
夏(桜焼き)
桜味噌焼の香ばしさ。秋、この素朴な旨味が、
旅愁をそっと慰める大事な使命を担うのです。
秋(桜味噌焼き+お食事)
http://www.rakuraku-kumamoto.com/osusume.htm
- 2009-02-18
- カテゴリ : 楽楽メニュー考
- コメント : -
- トラックバック : -
◆あざやかに厚皮剥(む)いて◆ 塩タン




◆あざやかに厚皮剥(む)いて◆
和食の板前さんの“大根の桂剥き” なかなかああ巧くは参りません。
早さといい、華麗なる手さばきといい。しかも何よりその薄さは見事です。
足場のきまらぬ宇宙で剥いた毛利さんの林檎の皮もなかなかでした。
それに引き替え当店で剥かれる<牛タン>のその皮の厚いこと。
厨房さんはボソボソと「牛タンの三分の一は煮ても焼いても・・・
他の三分の一は煮物用 残り三分の一がやっと塩タン」
焼肉メニューでまず最初にご注文頂くのが塩タン。
初めてのお客様の当店への評価が決まる気の抜けない品なのです。
皆様どなたも、あの美食家特有の懸念と期待の眼差しでこの<塩タン>に
向かわれますので、ご期待に応えうるかといつも緊張させられます。
でも厚皮剥かれ、一見ひ弱な我らが<タン>は見かけによらぬ社交家
なのです。 薄切り厚切りお好み次第、ポン酢もタレもお手のもの、文字通り
酸(すい)も甘いも知り尽くし先陣を仰せつかったふる強(つわ)者です。
ほどなく、おだやかに笑顔浮かべてお客様、塩タン追加のご注文。
「ほらほら、厨房さん。華麗なる板前さんなど気取ってないで、
無骨なまでに厚皮剥いて!」
- 2009-02-18
- カテゴリ : 楽楽メニュー考
- コメント : -
- トラックバック : -